.


紙束オブジェ|製作/販売


.

本をつくる時に生まれる紙の端材も活かしながら、

紙を束ねたオブジェの製作/販売のほか、紙製装飾の製作も行っています。

アロマオイルを垂らして香りも楽しむことができます。

.

.

.


紙花束/紙束nest


.

紙花束

紙を細く切って花束のように束ねた紙オブジェです。本の材料を断裁している時に紙の重なりのきれいさに魅せられて、活動初期に置物から製作を始めました。

紙束nest|モビール

子どもがくしゃっとにぎにぎしていたのを見て、ふと思いがけない遊び方をきっかけに生まれた、吊るしたり壁にかけたりするタイプの紙オブジェです。自然とゆっくり回りだし、楽しい雰囲気を演出してくれます。

紙束nest|壁掛け

紙束をくしゃくしゃにして壁掛けにしたら、紙で出来た鳥の巣オブジェになりました。


.

.


紙束ピアス/ブローチ

.


.

紙束ブローチ|円

細くカット/輪切りにして紙の断面を見せた紙のブローチです。紙の重なり具合ではどこか模様にも見え、まわりは革で巻いたシンプルな作りです。

.

紙束ピアス|花

紙のフラグメントを巻いて花のように形作ったピアスです。紙束アクセサリーの中でも特に軽やかで、先端の広がりを調整できます。


紙束ピアス|円

細くカット/輪切りにして紙の断面を見せた紙のピアスです。軽やかでアロマオイルを垂らして香りも楽しむことができます。


紙束ピアス|タッセル

細くカットした紙を束ねてタッセル状に仕上げたピアスです。揺れると紙の色合いの見え方が変わります。

.

.


ドライフラワーの花器


.

.

ドライフラワーの花器|巻(共同印刷工業×紙束)

本にならなかった紙の循環を考えたプロジェクト「紙出(shide)」。

共同印刷工業株式会社から紙の提供を受け紙束がドライフラワーの花器をつくりました。紙のフラグメントを巻いて花を生ける時に使う剣山のようにドライフラワーを挿して飾ります。

白く無機質な紙の質感により有機的な植物のフォルムが一層映えます。一枝一枝の植物の美しさを愛でるミニマムなもので、上部の紙を曲げれば花器自体を花のような形でもお楽しみ頂けます。

.

.

.

.


紙束の額装|タクラマカン×紙束


.

.

紙束の額装|タクラマカン×紙束

「紙束を額縁に入れたらアートになる」中川村の額装屋タクラマカンさんの言葉をきっかけに紙束の新しい展開が始まったコラボ品です。植物好きなタクラさんには紙束の活動初期から紙花束の形を気に入ってくださり、アートという視点を発見できたきっかけにもなりました。


.

.


紙束チップボール|壁掛け


.

.

紙束チップボール|壁掛け

上製本の表紙の芯材として使用するチップボールの固さを生かした、壁掛け式の紙花束です。ツンツンしたその固い紙の表情からは面白い造形が生み出されます。

.

.


正月飾り


.

.

正月飾り

植物との組み合わせで生まれる紙製の正月飾り。花のように広げたものや縄のように結ったものなど、紙を束ねて形作ったカラフルな造形と植物との相性がとても良いオブジェです。正月を過ぎた後もそのままお部屋でも飾って楽しめます。

.

.


紙束チップ


.

紙束チップカード(リフレクトアート×紙束)

リフレクトアートさんの手描きプロジェクト「手描き百景」に紙束が製作したカードが加わりました。

偶然の重なりから生まれる紙の表情がとても賑やかで、誕生日をお祝いするカードにもぴったりです。

.

.


紙束短冊BOOK


.

.

紙束短冊BOOK

「本文を短冊状にしたらどんなことになるだろう?」ふと思いついたアイデアが次第に興味へと変わり、形にするための実験が始まりました。まず短冊にするにはどうすればいいか。開きすぎないように背はタイトバックにしよう。本の構造を知っているからこそさらにアイデアを形にする体験としてとても楽しい時間となりました。バッと開いておくと時間が経過するごとに少しずつ開く様子はまるで花が開いていくようにも見えました。本らしく閉じてブックケースに入れて保管もできます。

.

.


紙束ランプシェード


.

.

紙束ランプシェード

フラグメント状にした紙を巻いて束ねた紙製のランプシェード。紙の幅や重なった層の厚み、紙の束の広げ方によって灯りの見え方が変化します。ぼわっと浮かぶ紙のランプシェードが幻想的な空間を演出してくれます。LEDライトを使用し、中にはワイヤーアームも組み込んでいます。いまは「紙束の作業場」か「展示」でのみ見れます。

.

.


紙束丸太椅子


.

.

紙束丸太椅子

ドライフラワーの花器|巻を大小いくつかを製作していくなかで、短いものを見ていたらふと丸太に見えてきたのがきっかけでした。中心からだんだんと幅を広くしていき、巻いた姿はまさに年輪のようにも見えてきました。紙の塊となった丸太椅子は重さが24kgにもなる大きさとなりました。

.

.